

【対談】はるまきごはんの創作の原点と影響を受けた音楽【前編】
クリエイターの友人をお呼びして対談する企画第1弾。 第1回はゲストに、今最もノリに乗っている新進気鋭のボカロP、はるまきごはんをお呼びして、音楽のルーツや、何故VOCALOIDの世界に飛び込んだのか等を、赤裸々に語っていただきました。 ゲスト:はるまきごはん(@harumaki_gohan) 音楽 絵 映像 などやってます。がんばります ▶niconico:nicovideo.jp/mylist/57349416 ▶YouTube:www.youtube.com/c/harumakigohan 司会:しーくん(@seeeeecun) 曲を作るサラリーマン ▶niconico:nicovideo.jp/mylist/44597020 ▶youtube:www.youtube.com/channel/UCth7Ai8KEXD8iQLDVXb4HUA ▼「ボカロ音楽はいっぱいある音楽ジャンルの中の一つ」として最初からあったもの しーくん(以下、し):2018年対談企画。第一発目のゲストは「絶対はるまきごはんくんがいい!」と思って今回ゲストにお呼びしまし

BOYS SEE BOYS全国流通についての所感
どうもです。 先日Twitterで告知しました通り、2018/2/21(水)より全国のCDショップにて僕のニューアルバム「BOYS SEE BOYS」が発売されることになりました。 曲を作り始めてもうすぐ4年。まさかこんなことになるなんて、4年前の僕どころか、1年前の僕でさえ予想できていなかったです。 これも、いつも曲を聴いてくださる皆様、応援してくださる皆様、切磋琢磨し合う仲間、みつきさなぎ、ためくん、両親のお蔭です。本当にありがとうございます。 これは昔話になるんですが、僕は小さい頃から色んな夢を抱いて、色んな夢を諦めてきたような気がします。 小学生~中学生の時はプロ野球選手になりたくて、でも才能がなさすぎて野球部を辞めて。 高校生~大学生の時は弁護士になりたくて、でも勉強キライで他の天才たちに全然勝てなくて結局試験に落ちて。 別に夢を持ってもしょうがないな、どうせ叶わないしなと思ってたし、今でも少し思ってる節があります。 高校で音楽を始めた頃も、両親に「決してプロになろうとかCDデビューしようとか、下らないことは考えるんじゃない」と言われて


2018/1/14(日)ライブ「STIR FESTIVAL Vol.2」出演情報
2018年1月14日(日)両国SUNRIZEにて開催されるライブ「STIR FESTIVAL Vol.2」に出演いたします。 ■ライブ詳細 STIR FESTIVAL Vol.2(ステフェス)
・場所:両国SUNRIZE
http://livehousesunrize.jp/ ・時間:15:30開場/16:00開演
・取置:¥2500(+1D¥600)
・当日:¥3000(+1D¥600) ■Twitter公式アカウント https://twitter.com/stir_festival ■出演バンド CLUB ressentiment Vo.しーくん Vo.あよ Gt.ゆーき Gt.1484 Ba.くえんさん Dr.3110 チケットの取り置きはTwitterのリプライ、DM、または本サイトのContactページにて。 当日はお待ちしております。 #ライブ #お知らせ


2018年明けましておめでとうございます
どうもです。
ブログというものをやってみるのは実はmixi以来で(恐らく大半のリスナーさんがmixi未経験だと思う。時代って怖い)、何を書こうか迷ったものの、とりあえず筆をとってみた次第です。スマホだけど。
昨年は本当に色々ありました。それはそれはもう色々と。
まず、昨年僕の楽曲と動画を見てくださった方々、本当にありがとうございました。コメントだったりツイートだったりで感想を見るとすごい励みになるし、作ってよかったー!って毎回思います。
まだ観たことない方は、是非時間のある時にでも観てやってください。
このサイトのメニューに「About」ってのがあるのですが、そのAboutページに僕の動画のリンクを貼ってます。
ボーカロイドに興味がある方やポストロック?に興味のある方は是非とも。
昨年、まさかの展開で、4月に投稿した「ルサンチマン・クラブ」から、あれよあれよと聴いてくださる人が増えて、僕の音楽活動を取り巻く環境が激変しました。
元々、音楽は趣味だからそこそこでいいやなんて周囲に言いながらも、本当は心